症例① 重度歯周病を包括的アプローチ

主訴
2013年8月17日初診の70歳、女性です。左下が取れたとのことで来院。歯科医院には10年ぶりとのことでした。40歳過ぎまで左上の乳犬歯が残っていたとのことで、30年ほど前に上顎前歯のブリッジと左下の治療、下顎前歯のブリッジを20年ほど前に補綴を行なったとのことでした。全て歯に動揺を認め、入れ歯、インプラントはしたくないと強くおっしゃっていました。
治療について
2018年6月8日の治療終了後の写真です。欠損歯列の改変のために歯の移植、埋伏犬歯の再植、歯周治療として上下の歯の矯正治療による歯肉レベルの改善、歯周外科処置として歯肉遊離移植術、再生療法を行い、セラミッククラウンを用いた歯周補綴(歯を支持している骨の吸収が大きく、動揺が増加した場合にクラウンによる連結固定を行うことにより、咀嚼機能の回復を図る治療)を行いました。プラークを取り除きができる様に歯間鼓形空隙開けて歯ブラシの毛先が通せる様な形態を付与しております。
費用
メタルボンド1本15万円が上13本下11本、ゴールドクラン10万 合計400万(税別)に歯の移植、歯の再植、MTMが別途20万(税別)
リスク・治療後の注意点
重度の歯周病に罹患していたため、定期的なクリーニングが必須であること。多数の歯を連結固定しているため、プラークコントロールに加えて外傷性咬合のコントロールが必要である。

症例② 顎関節症を伴った包括治療症例

主訴
患者は68歳、男性、主訴は右下が痛くて咬めないとの事で来院。
歯科医院は10年ぶりの来院。右上2のクロスバイト、左上3および左上臼歯部の挺出により噛み合わせが悪くなり、噛み合わせの崩壊が進行してきたことによって、部分的に力が加わり右上3の歯肉退縮、左上3・右下7の重度歯周炎につながったと考えられました。左下に欠損があり、右での咀嚼のみでした。
治療について
2018年1月22日治療後、約4年になります。現在も経過は良好です。
スプリント療法、矯正治療、歯周治療、歯周補綴、インプラント治療によって、左右の咬合平面、上下のアーチはほぼ左右シンメトリーにすることができました。
左右で均等に咀嚼機能を改善することを⾏うことが出来ました。
費用
インプラント45万円が2本、ジルコニアクラウン10万が8本、再生療法8万、歯肉移植5万で合計183万(税別)MTMなどで10万円(税別)
リスク・治療後の注意点
限局的な重度歯周病、歯の欠損、歯列不正、変形性顎関節症を伴った症例であるため、炎症のコントロールに加え、変形性顎関節症の罹患側での咀嚼が多くなりやすいため両側咀嚼することが大切になること。また、今後顎関節症が進行しやすくなるため態癖などの顎関節症の原因となる因子を極力除去することが必要である。

症例③ 顎関節症を伴なった矯正治療症例

主訴
2014年4月26日初診の30代、女性の患者さんです。主訴は右下の歯が痛いとのこと。
17年ほど前に上顎前歯部のクラウディングを治すために上下4番抜歯の矯正治療の既往がありました。
右上1の舌側傾斜、左上1の唇側転位、臼歯部は抱え込むように舌側へ倒れ、上と下の歯の正中がずれているのがわかります。
左顎の関節に開口時にクリックを認め、噛み合わせの影響もあってか肩こりなどの不定愁訴を伴っていました。
治療について
2018年3月16日、矯正治療後約2年後になります。全体的に歯が起き上がり、噛み合わせが高くなり、下の前歯の見え方が変わっているのがわかります。
他の医院で抜歯矯正を行なっていることもあり、上下の正中は、合いませんでしたが、左顎のクリックもなくなり、肩こりなどの不定愁訴も改善してきたとのことです。
費用
矯正治療75万円、ジルコニアクラウン10万円
リスク・治療後の注意点
右前方位になった下顎位は態癖の注意に気をつけないと再度左後方へ下顎がずれやすい可能性があること。また、口唇圧が強く口腔周囲の癖にも今後注意が必要となる。

症例④ ポステリアバイトコラプス咬合崩壊症例

主訴
初診は2017年5月、57歳男性で、右上のブリッジが脱離したとのことで来院。右上ブリッジは歯が破折しており、左上も痛くて咬めずに外したため、噛むところが無い状態でした。正面のスライドから前歯が左から右へ傾斜しており、前歯も全体に厚い形態になり、前突した状態で、前歯のブリッジも動揺を認め、数回にわたる脱離を繰り返していたとのこと。また、破折・安易な抜歯を繰り返したために上顎前歯の歯肉が大きく陥没しているのわかる。また、過去に欠損部にパーシャルデンチャーを装着するも違和感があり装着が出来なかったとのこと。この方の場合、臼歯部での咬合支持が無くなり、元々持っている個体差の中で、前歯部突き上げられ前突していったとポステリアバイトコラプスになっている。
治療について
ポステリアバイトコラプスの症例では、臼歯部にしっかりとした咬合の支持を与えないと前歯を守ることはできない。そのため、全顎治療を行い咬合の再構成を行なった。上顎前歯の歯肉が再生し左右シンメトリーな形態になっているのがわかる。欠損していた部位にインプラント治療を行い、臼歯部での咬合支持をしっかりとさせた事により、力のバランスがとれ、とてもよく噛める様になったとのこと。また、歯の状態も悪い部分も多々認めたが、出来るだけ多くの歯の保存に努め治療を行なった。上顎左右7は、咀嚼力も強く、審美的に見えない部位であるため、メタルクラウンを装着している。
治療期間
歯肉・骨欠損、下顎位の問題もあり約5年
費用
ジルコニアクラウンが1本10万円、メタルコアが3万円、インプラントが1本45万円、プロビジョナルレストレーション費用などがかかるため、治療費は約450万。
リスク・治療後の注意点
失活している歯が多く存在するため、その部位の最治療が必要になる可能性と今後の咬合力の増大をコントロールすることが大切となる。
pagetop